「 新築マンション 」 一覧
-
-
最終的にいくらで売るかを決めるのは「売主の事情」
2018/03/16 新築マンション
不動産の値段は「金融(金利など)」「税制」「地域内の需給バランス」といった市場環境に起因するものと「立地」「建物の質または付加価値」「管理の状態」など個別物件に起因するものによって決まる。が、それ以外 ...
-
-
2015年、印象に残った新築マンションBEST3
今年見学した仮設モデルルームは「ブランズタワーみなとみらい」「ブルーハーバータワーみなとみらい」「ブリリアタワー目黒」「ステーションツインタワーズ糀谷」「ザ・パークハウス千歳烏山グローリオ」「ザ・パー ...
-
-
新築マンション坪単価比較の注意点
「そのマンションいくら?」と聞かれ、総額で答えられても相場より高いか安いかがわからない。あくまで単価に割り戻して比較をされるもので、不動産の場合、「坪」当たりで表現される。これは世界共通である。 業界 ...
-
-
新築マンション供給減で中古にシフト!?
今月15日発表「首都圏のマンション市場動向」(不動産経済研究所)では10月度の供給戸数は3,337戸。平均価格は単価で73.7万円、グロスで5,224万円。契約率は78.4%である。供給戸数は前年比3 ...
-
-
不動産価格は需要と供給で決まる
国土交通省が策定する「不動産鑑定評価基準」において、第4章「不動産の価格に関する諸原則」のⅠとして「需要と供給の原則」とある。以下引用 「一般に財の価格は、その財の需要と供給との相互関係によって定まる ...
-
-
間取りの研究
新築マンションの取材記事を書いていると、まずはじめに立地にかかわる項目がきて、その次に建物の構造やデザインに関する事柄が並ぶ。何処のどんな物件でもそれが一応の流れだ。逆から綴ってもおそらく誰に咎められ ...
-
-
地区別新築マンション総販売額前年伸び率
先ほどアバウトに「2014年新築マンションは値上がりするか?」と題した記事をアップした。先週不動産経済研究所から発表があった2013年の市場動向をもとにざっくりとしたマーケットの総括である。新聞などで ...
-
-
新着、これから販売される都心3物件
新築マンション市場は、話題物件の有無が市況を左右する。そういっても過言ではないだろう。まったく買う気のなかった人にも「あれなら欲しい」と思わせる立地、商品企画。潜在需要を掘り起こすのは、他ならぬ「目玉 ...
-
-
分母を増やしたい現場「プラウド恵比寿ディアージュ」
2013/10/23 プラウド恵比寿, プラウド恵比寿ディアージュ, 恵比寿, 新築マンション, 野村不動産
<プラウド恵比寿>2012年2月築 「恵比寿駅徒歩5分」。短いフレーズで最もアピールしたいポイントをあらわしている。恵比寿は新築マンションが出にくいエリアのひとつ。とくに駅近が少ない。今回の現地は駒沢 ...
-
-
新築マンション、2013年下半期の注目物件
2013/08/19 BRANZ本郷真砂, THE IMPERIAL GARDEN, TOMIHISACROSS, インペリアルガーデン, ザ・パークハウス 湯島龍岡町, ブランズ本郷真砂, 富久クロス, 新宿SKY&FORESTプロジェクト, 新築マンション, 注目物件
家の時間で発表した「2013年下半期の注目物件」ここでもご紹介します。 ■(仮称)新宿SKY&FORESTプロジェクト A-2街区 レジデンシャルタワー 新宿戸山公園に近接する大規模再開発の第一弾プロ ...