「 建築家 」 一覧
-
-
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)
2014/05/15 ASJ, アーキテクツスタジオジャパン, 丸山雄平, 建築家
一昨日は、日本不動産ジャーナリスト会議の研修会。アーキテクツスタジオジャパン株式会社の代表取締役社長丸山雄平氏を講師にお迎えした。同社は、2002年10月創設。建築家ネットワークを構築し、顧客が身近に ...
-
-
世界を巡る、建築家の自邸
正直なところ、ブログで書籍紹介、書評を書くことにほとんど関心はなかったのですが、これほど反響があるとはという思いです。そこで昨日、一昨日に続き、おすすめの一冊を。 「小住宅の間取り」はこれから注文住宅 ...
-
-
自由設計の活かし方とその見えにくい利点
自由設計のマンションは誤解を受けやすい。自由にできると聞いていたのにできないことが結構あった、担当者は標準プランに近づけようとしている、といった声が実際にある。およそ考えられることは、仕様書に収まらな ...
-
-
洗面所は風呂場の隣から独立させよう
本日公開した「建築家のリフォーム」の記事「洗面と脱衣の複雑な関係」のなかで、各務さんは“脱衣と洗濯はコンパクトに浴室の横に作って、洗面カウンターを廊下に設ける提案をすることもあります”と、述べている。 ...
-
-
News トピックス モデル見学・竣工内覧会 取材メモ 高級マンション
「プラウド南麻布」残存期間60年の考察
2012/05/14 セミナー, パークハウス, プラウド, プラウド南麻布, マンション, 三菱地所, 三菱地所レジデンス, 不動産, 住宅, 価格, 六本木, 分譲マンション, 坪, 家, 広尾ガーデンヒルズ, 建築家, 見学, 都心, 高級マンション, 麻布
定期借地権は、1992年借地借家法の改正によって生まれた制度である。借地権者に有利といわれる従来の借地借家法に対抗して、借地期間を明確に定めたうえで、更新が不可能な方法を確立した。地主と借地権者が対等 ...
-
-
News トピックス ブランド ヴィンテージマンション 名作アーカイブ
ブランコリーヌアトラス荻窪三丁目<杉並区・旭化成>
2012/05/11 グッドデザイン賞, デザイナーズマンション, ブランコリーヌアトラス荻窪三丁目, マンション, 三井不動産, 不動産, 中央線 マンション, 低層, 低層マンション, 住宅, 分譲マンション, 坪, 家, 建築家, 旭化成, 清水建設, 間取り
「ブランコリーヌアトラス荻窪三丁目」は、低層3階建て、総戸数21戸の分譲マンションである。JR中央線「荻窪」駅から南東方向へ歩いて10分。5m道路の閑静な住宅街に立つ。駅からの動線上には区立のスポーツ ...
-
-
トイレ設計の注意点
本日「建築家リフォーム」を更新。テーマは『快適なトイレ空間へのリフォーム』。設計段階におけるトイレの関心ごとは、機器の選定など機能面のことばかりに目がいっているとして、生活におけるトイレ空間の注意点が ...
-
-
照明リフォーム
2012/02/22 インテリア, グレアレス, ショールーム, ソファ, テレビで紹介, マンション, モデルルーム, リフォーム, 住宅, 家, 家の時間, 家具, 建築家, 引っ掛けシーリング, 新築, 明るめ, 照明, 照明リフォーム
今日公開した「建築家リフォーム」の「生活のシーンを豊かにする照明リフォーム」はこれから家を探そうとする人やリフォームしようとしている人にぜひ読んでもらいたい内容だ。というのも、照明ほど、その効果の割に ...
-
-
「ブリリア浅草橋」モデルルームを見学した
2011/09/27 キッチン, パナソニック, ブリリア浅草橋, マンション, リリース, 免震, 収納, 家, 家の時間, 建築家, 断熱, 東京, 東京建物, 洗濯物, 浅草橋, 液状化, 炊飯器, 無印良品, 自邸, 見学, 電子レンジ
最近、ウェブサイト「家の時間」に一風変わった検索ワードの流入が目立つ。これまでは「建築家 自邸」をはじめ、「塔の家」「東孝光」「阿部勤」といった有名人、有名作品の名称や「液状化」「免震マンション」とい ...
-
-
ホテルライクな浴室にリフォームする
大量生産が高利益率の体質をつくる。が、そんな方針のおかげでなんとも個性のない空間になってしまっているのが浴室である。リフォームの際、「チープなユニットバスが嫌だ」と言う人は予想以上に多く、本業を変えて ...
-
-
気になる建築家
バックナンバー含め、常にアクセスの多いコンテンツのひとつが「建築家の自邸」。プロの自宅はどうなってるの?ってことなんだけど、この中のランキングが結構日替わりだったりする。ちなみに昨日の1位がこれ。「1 ...
-
-
土に浮かぶ高級賃貸マンション「表参道ゼルコバテラス」
「土に浮かぶ」って何だ!? いくら聞いてもイメージできなかったが、本当の話らしい。地下水のことは「土木技術支援・人材育成センター」で聞いていたので、「いかに流れを止めないかを優先しなければならない」こ ...
-
-
「高級タワーマンションのリフォーム事例」が1位に
今週の「オールアバウト【住まい】」の記事閲覧数で「高級タワーマンションのリフォーム事例<六本木>」が第1位になった。有難いことだ。高級、タワーマンション、リフォーム事例、六本木すべての言葉が強かったの ...
-
-
耐震補強
耐震補強を行うプロセスは、「専用ソフトがあればできるような単純な計算ではなく、書庫やピアノといった重たいものがどこに置かれ、二階床の梁がどのように掛けられているまで検討するもので、経験豊富な構造設計者 ...
-
-
第6回三井住空間デザインコンペ
2011/03/04 パークハウス, パークホームズ滝野川, マンション, メリット, リビング, 三井住空間デザインコンペ, 住宅, 家, 建築家, 浴室
最優秀賞は「3つのリビングがある家」と題した藤原洋平、板橋祐子の両氏による作品。応募総数562点から選出された。対象住戸は、「パークハウス滝野川」Dタイプ専有面積68.88㎡である。 三井住空間デザイ ...
-
-
キッチンのリフォーム事例
本日公開の「建築家リフォーム」最新記事では、キッチンのリフォーム事例が2つ紹介されている。システムキッチンは使い勝手も向上しているので、新 しくなっただけで満足してしまうものだが、少し視野を広げるだけ ...
-
-
不満だらけの「マンション収納」
マンションを買って失敗した、後悔した原因に「収納」がある。例えば玄関や寝室。冬のコートやダウンは玄関に掛ける所がほしい。靴も十分収まらな い。服も収まらない。クロゼットのパイプは上下に2本あったらいい ...
-
-
住みながら段階的にリフォームする
いろんな事情があって、住みながらリフォームするようなことがあるんだなと思った。騒音は我慢するしかないとして、職人さんとのコミュニケーションも期間が長いだけに大変かもしれない。職人さんとしても、仕事ぶり ...
-
-
世田谷区の建築家賃貸マンション
世田谷区は人気がある。港区、渋谷区に次いで3番目に住みたい人が多い。これは今までサイトのアクセスの分析等を通して感じていること。文京区や目黒区よりも多い。 これは一つに、面積が大きいことがある。23区 ...
-
-
「都心に住む 10月号」ヴィンテージマンション特集
2010/08/26 マンション, ヴィンテージマンション, 家, 建築家, 都心
本日発売「都心に住む」10月号、特集記事「ヴィンテージ・マンション 価値保存の法則」にコメントが掲載された。 この特集のなかで建築家「岩村和夫」氏のインタビューがある。戦後日本が直面した状況や経済環境 ...