「 制振 」 一覧
-
-
「パークタワー北浜」レビュー
「パークタワー北浜」(三井不動産レジデンシャル)は、大阪市営地下鉄 堺筋線「北浜」駅徒歩5分、大阪市営地下鉄 御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩11分、京阪本線 「北浜」駅徒歩4分のマルチアクセスなタワーマンシ ...
-
-
AERA(アエラ)巻頭特集、最強のマンション
2012/10/15 AERA, アエラ, マンション, 低層, 住宅, 価格, 免震, 利便性, 制振, 地盤, 最強のマンション, 最強マンション, 東京, 津波, 液状化, 耐震, 資産性, 都心, 防災, 防犯, 鹿島建設
本日発売『AERA(アエラ)』の巻頭特集で、「最強のマンション」を選出した。算定は以下の23項目<防災10項目、防犯3項目、利便性・資産性10項目>に照らし合わせている。現在販売中の物件から販売予定の ...
-
-
オールアバウト「高級マンション」流入ワード上位50
2012/06/25 インテリア, ザ・パークハウス, ソファ, タワー, タワーマンション, デメリット, パークシティ, パークハウス, マンション, メリット, ヴィンテージマンション, 低層, 住宅, 価格, 免震, 六本木, 分譲マンション, 制振, 制振構造, 大阪, 家, 広尾ガーデンヒルズ, 東京, 構造, 津波, 都心, 間取り, 青山, 高級マンション, 麻布
上から*1~50位まで 高級マンション 広尾ガーデンヒルズ カッシーナ ソファ ヴィンテージマンション 麻布台パークハウス 長期優良住宅 マンション ホーマット 平河町森タワーレジデンス タワーマンシ ...
-
-
愛宕グリーンヒルズ フォレストタワー<港区・森ビル>
「愛宕グリーンヒルズ」の特徴は、シーザー・ペリが監修した外観デザインにある。寺院(「青松寺」)を含む再開発事業であったことから、仏教における清らかなる象徴としての「蓮(ハス)」が、そのモチーフになった ...
-
-
「アークヒルズ仙石山レジデンス」竣工まであと3ヵ月
2012/05/16 ARK HILLS SENGOKUYAMA RESIDENCE, アークヒルズ仙石山テラス, アークヒルズ仙石山レジデンス, アークヒルズ仙石山森タワー, タワー, マンション, 住宅, 免震, 免震構造, 六本木, 制振, 制振構造, 制震, 東京, 森ビル, 構造, 港, 港区, 賃貸, 間取り, 高級マンション
今年注目の、いや「六本木ヒルズレジデンス」以来、待望の高級マンションといっても過言ではないだろう。(「虎ノ門・六本木プロジェクト」の正式物件名)「アークヒルズ仙石山レジデンス」がいよいよ公開間近となっ ...
-
-
制振(制震)マンションの基礎知識
「制振」を採用したマンションサイトの説明箇所をみると、揺れを抑えるという表現がある。ひょっとしたら、購入検討者は免震と同じように地震時の揺れを何割が軽減できるものと思い込んでいるかもしれない。揺れで家 ...
-
-
制振構造を取材
本日は制振構造の取材で新宿センタービルへ。免震よりなぜか情報量の少ない「制振」。今回は漢字表記の違いから、実際の効果、3・11の被害状況まで、じっくり話を聞かせてもらった。この画像は受付で撮ったもの。 ...
-
-
「制振」か「制震」か
構造には耐震、制振、免震の3つの概念がある。このなかで、制振だけが地震の震ではない。ウィキペディアでは制震で調べることができるが、そのなかで、日本建築学会では正式に「制振」を用いていると紹介している。 ...
-
-
タワーマンションの構造新基準
タワーマンションの記者発表で、「なぜ免震じゃないのか」と経済紙の記者が質問した。今後超高層を計画するときは、この感覚が世間の目だと思って取り組まなければならない。 2月の「アトラス志村三丁目」では、な ...
-
-
「プラウドタワー東雲キャナルコート」の前評判
2011/09/29 タワー, タワーマンション, プラウド, マンション, 不動産, 中央区, 住まい, 住宅, 免震, 制振, 地盤, 坪, 性能, 東京, 江東区, 液状化, 港, 港区, 野村不動産, 震災
「プラウドタワー東雲キャナルコート」(野村不動産)は有楽町線「豊洲」駅徒歩11分、52階建て総戸数600戸のタワーマンションである。完成引渡しは平成25年4月下旬を予定。設計、施工は大林組が請け負う。 ...
-
-
三菱地所レジデンスが災害対策基準を強化
2011/09/06 ザ・パークハウス, トイレ, パークハウス, マンション, マンホールトイレ, 三菱地所, 三菱地所レジデンス, 免震, 分譲マンション, 制振, 地震, 性能, 構造, 津波, 液状化, 液状化対策, 湾岸物件, 災害対策, 直結水栓, 給水ポンプ, 超高層物件, 防潮堤, 非常用電源
三菱地所レジデンスは自社分譲マンション「ザ・パークハウス」の災害対策基準を強化する。主な内容は以下のとおり。 面開発物件:地域防災倉庫設置 湾岸物件:隣接防潮堤の高潮・津波対応基本条件開示、液状化対応 ...
-
-
免震の効用
3連休は、免震マンションと制振タワーマンションのそれぞれモデルルーム販売センターでセミナーを実施した。プログラムのなかには、構造のコーナーでそれ ぞれの利点を説明するのだが、免震建物は、免震を導入する ...
-
-
マンションセミナー
今週末、豊島区の免震マンションと六本木の制振タワーのモデルルームで「震災後のマンション選び」を開催する。地盤、標高、液状化、超周期地震動など震災後に話題になったテーマをひと通り説明する予定。あまり難し ...
-
-
「表参道ヒルズ」に注がれた建築技術
「表参道ヒルズ」の設計者は、安藤忠雄氏である。ある講演会で同氏は、「敷地のすぐ近くを地下鉄が走っていて、どうしても垂直に深く掘らざるを得なかったが、日本のゼネコンは本当に優秀だと感心した」と表参道ヒル ...
-
-
街びらきは2014年(予定)「飯田橋駅西口再開発事業」
2011/06/02 タワーマンション, 三井不動産, 三井不動産レジデンシャル, 不動産, 住宅, 再開発, 制振, 制振構造, 坪, 日建設計, 構造, 飯田橋, 飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業, 鹿島建設
正式名称は「飯田橋駅西口地区第一種市街地再開発事業」。その全容が明らかになった。事業区域面積は約2.5ha、「業務・商業棟」と「住宅棟」の2棟構 成である。「業務・商業棟」は30階建てで、「住宅棟」は ...