免震は、建物を地盤から切り離し、その間にアイソレーター(免震装置)をはさむことで建物に伝わる揺れの加速度を1/2から1/3程度低減させる工法であ る。ほとんどのマンションが震動に耐える頑丈な「耐震」を採用しているのに対し、「免震」と「制震」はよりグレードが高い構造だとされているのだが、相当 大きな揺れが生じない限り揺れを抑制する効果がはたらかない手法もある制震に対し、免震は震度1から装置が作動する点においてもっとも地震に強い工法であ ると認識されている。
世界で一番最初に免震が導入された建物は、フランスの小学校で、その次は原子力発電所に使われたと記録されている。現在日本では総理大臣官邸や国立西洋美 術館、JR東京駅舎にも採用されているほか警察署や消防署など「災害時の拠点」となるべき建物に導入されるケースが増えているようだ。国内では、阪神淡路 大震災(1995年)を境に免震の効果に注目が高まり、現在ではおよそ3,000棟の免震建物が存在している。続きを読む