本日の読売新聞に全館空調に関するコメント記事が掲載されている。全館空調システムを採り入れる注意点として、まず家全体の断熱性を考えること、メンテナンスの体制が十分に整っていること。この2点が、話した内容から取り上げられている。
紙面にならなかったが、「もっと以前の問題」としていったことがある。
それは全館空調の効果が発揮できる空間でなければ、採用する意味がない(うすれる)、ということ。吹き抜けなどの大空間だけでなく、例えば引き戸を多用するなどつながりのある間取りこそ、メリットが活かされる。注文住宅ならなおさら、はじめに理解しておきたいところだ。
昨今の夏の、高齢者の熱中症問題は、気候の変化もさることながら、エアコンを付けておくこと自体もったいない贅沢だとする価値観も影響しているので
はないかといわれている。意識的にはエコの逆を行っているような全館空調だが、機器の省エネ性能が上がることで、払しょくされれば、本来身体への負担も軽
減されるし、今後注目されるおすすめの設備であると思う。
全館空調 いつも快温